PROJECT
CATEGORY
公開:
札幌市映像制作補助金事業を大幅にリニューアルしました!
平成28年4月より、当財団が札幌市の映像制作補助金を運営して参りました。コロナの感染拡大や映像制作業界の変革に合わせて、本補助金も令和4年4月より大幅なリニューアルを実施いたしました。
本補助金は映像を作りたいと考えている映像事業者、クリエイター、学生等や映像を活用してみたいと考えている事業者のためのもので、映像制作の目的によって3つに分類しております。
本格的な映画制作では最大1000万円の補助。学生がコンテストに応募するための映像制作には最大20万円の補助など、多岐に渡ってメニューをご用意しております。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、「新型コロナウイルス感染症 ロケ撮影におけるガイドライン」を令和2年9月に策定致しました。本助成金の活用にはガイドラインの遵守徹底が前提条件となります。
下記よりダウンロードし、自主・自律的に感染防止への取り組みを行ってください。
公募の予定
公募が開始となりましたら、本HP・Twitter・Facebookにてお知らせいたします。
本補助金は、出来るだけ柔軟に審査会を開催するという形を取っておりますので、「自分の案件は申請出来るかな?」「申請までは具体に考えていないけど、こういった映像制作(映像活用)を考えているのだけど」のような段階でありましても、ご相談は通年お受けしておりますので、お気軽にご連絡ください。
- お問い合わせ先
-
- 映像産業振興課 電話:011-817-5711 メール:info@screensapporo.jp
実施した審査会(令和4年度)
令和4年度においては、審査会はまだ実施しておりません。実施しましたら都度更新致します。
どの補助金に該当するのか
どの補助金メニューに該当するかは、以下の補助金メニューの特徴をご参考ください。
地域資源映像化補助金
対象:日本国内の映像またはアニメ制作事業者
「映画・ドラマ・ドキュメンタリー・アニメーション等のジャンルの映像制作を札幌市内でしたい!」
「作った映像の放映や公開が決定している!」
札幌映像クリエイター支援補助金 クリエイターチャレンジ型
対象:札幌市内の映像事業者や映像クリエイター
「映画際やコンテストに応募するための映像を作りたい!」
札幌映像クリエイター支援補助金 学生チャレンジ型
対象:北海道内の短期大学・大学・専修学校・専門学校生
「映画祭やコンテストに応募するための映像を作りたい!」
札幌映像クリエイター支援補助金 知的財産保有型
対象:札幌市内の映像事業者や映像クリエイター
「自分達が著作権を有した映像を作り、これから販売や放映に向けて頑張っていくよ!」
札幌映像クリエイター支援補助金 アニメーション型
対象:日本国内のアニメ制作事業者
「アニメーション作品の制作を札幌市内の事業者に発注するよ!」
コンテンツマーケティング補助金 ブランディング型
対象:北海道内の企業(映像関連企業以外)
「自社や自社が持つ商材に対して消費者が持つイメージを高めるため、姿勢や理念に対する共感を呼ぶストーリー性のある映像を作りたい!」
コンテンツマーケティング補助金 プロモーション型
対象:北海道内の企業(映像関連企業以外)
「商品やサービスに関する直接的な情報を取り入れた内容で、外部に訴求する販売促進活動に繋がる映像を作りたい!」
どうしたら交付されるのか
審査会にて申請書等に基づいたプレゼンテーションを行って頂き、審査委員による審査を致します。それぞれの補助金で設定されている合格点以上を取りますと交付が決定されます。なお、クリエイターチャレンジ型と学生チャレンジ型はプレゼンテーション方式ではなく、書面にて審査を完了させる書面審査方式をとっております。
3つの補助金の特性と提出物
地域資源映像化補助金
コンテンツ内の舞台が札幌市内を主として構成されており、映画・ドラマ・ドキュメンタリー・アニメーション等のジャンルで制作される映像作品の制作費を補助する。
補助率と補助金額は?
映像制作経費の2分の1を補助
・上限1000万円(全ての委員が75点以上の点数を付けた場合)
・上限500万円(全ての委員が65点以上の点数を付けた場合)
・上限300万円(総合得点が満点の60%以上の場合)
補助の対象となる条件や経費は?
交付要綱と審査要領に詳しく記載しておりますので、下記をご参照ください。
申請するには何を提出すれば良いの?
交付要綱に提出物一覧を記載しております。決まった様式があるものについては下記よりダウンロードしてお使いください。
申請する時
途中で事業に変更が発生した時
補助金を精算する時
放映や公開が完了した時
札幌映像クリエイター支援補助金(SVC補助金)
4つに型に分類して実施いたします。
クリエイター型
映画祭やコンテスト等へ応募するための映像作品の制作費等を補助する。(書面審査)
学生チャレンジ型
映画祭やコンテスト等へ応募するための映像作品の制作費等を補助する。(書面審査)
知的財産保有型
札幌市内の映像事業者自らが著作権を有する映像作品の制作費を補助する。
アニメーション型
アニメーション作品を市内企業に発注して制作する映像作品の製作費を補助する。
補助率と補助金額は?
クリエイター型
補助率2分の1 上限50万
学生チャレンジ型
補助率4分の3 上限20万
知的財産保有型・アニメーション型
補助率2分の1
・上限1000万円(全ての委員が75点以上の点数を付けた場合)
・上限500万円(全ての委員が65点以上の点数を付けた場合)
・上限300万円(総合得点が満点の60%以上の場合)
補助の対象となる条件や経費は?
交付要綱と審査要領に詳しく記載しておりますので、下記をご参照ください。
申請するには何を提出すれば良いの?
交付要綱に提出物一覧を記載しております。決まった様式があるものについては下記よりダウンロードしてお使いください。
申請する時
途中で事業に変更が発生した時
補助金を精算する時
活用・販売・放映が完了した時
コンテンツマーケティング補助金(CM補助金)
2つに型に分類して実施いたします。
ブランディング型
姿勢や理念に対する共感を呼ぶストーリー性のある映像を作るため、市内映像事業者に外注する映像制作に係る委託費を補助する。
プロモーション型
自社が持つ商材の宣伝的要素を取り入れた内容の映像を作るため、市内映像事業者に外注する映像制作に係る委託費を補助する。
補助率と補助金額は?
ブランディング型
補助率3分の2
・上限300万円(全ての委員が70点以上の点数を付けた場合)
・上限200万円(全ての委員が65点以上の点数を付けた場合)
・上限100万円(総合得点が満点の65%以上の場合)
プロモーション型
補助率3分の2
・上限100万円(総合得点が満点の65%以上の場合)
補助の対象となる条件や経費は?
交付要綱と審査要領に詳しく記載しておりますので、下記をご参照ください。
申請するには何を提出すれば良いの?
交付要綱に提出物一覧を記載しております。決まった様式があるものについては下記よりダウンロードしてお使いください。
申請する時
途中で事業に変更が発生した時
補助金を精算する時
映像の活用が完了した時
過去の補助実績
令和3年度の採択案件
プロモーション映像制作助成金・採択件数 10件
株式会社北海道アグリ&リゾート
北海道ふくろう乃湯リゾートに関するプロモーション動画制作事業
株式会社花論珈琲茶房
こだわりの水出し珈琲 販路拡大施策
株式会社ミルウス
ライフログ収集・保管・活用プラットフォーム”miParu®(ミパル)”の普及・啓蒙にむけたプロモーション映像の制作・発信
株式会社わおん北海道
障がい者向けアニマルセラピー効果でADL(自立生活力)を高めるペット共生型福祉施設に関するプロモーション動画制作事業
株式会社北清
「持続可能な組織経営を支援する廃棄物資源化・エネルギー化ワンストップサービス」映像制作事業
株式会社リナイス
北海道産サケ由来プロテオグリカンのブランド構築と海外展開強化のための商品説明映像制作事業
株式会社わらく堂
わらく堂「スイートオーケストラ」プロモーション動画制作事業
株式会社AIRDO
特別塗装機「ロコンJET北海道」就航による訴求映像制作事業
株式会社ルシファ
トレリハCLUB紹介映像制作事業
株式会社よねたや
一般顧客向け「幸せカタラーナ」映像制作事業
令和2年度の採択案件
海外プロモーション映像活用事業助成金・採択件数 16件
西山製麺株式会社
本場札幌ラーメンを海外の外食・小売市場に拡販するための映像制作事業
株式会社Hokkaido Products
台湾向け北海道産ベビーフードの品質、デザインを販促する映像制作
株式会社clibm
海外OEM ・ 自社企画商品の海外輸出に関する商談で利用するプロモーション映像の制作
(一社)札幌物産協会を代表とするコンソーシアム
北海道産食品の中国向け販路拡大に資するプロモーション映像制作事業
株式会社TAKE
『海外旅行代理店向け民泊等宿泊施設及び観光案内紹介』映像制作事業
ジェイ建築システム株式会社
木造建築物耐震向上技術の海外展開動画制作事業
株式会社カンディハウス
新たな時代に生き残るための海外市場向けプロモーション動画制作事業
株式会社長沼あいす
女子野球日本代表コラボ商品の海外販路開拓向けプロモーション映像制作事業
株式会社GAKU
『フランチャイズ加盟店募集及び催事出店のための』映像制作事業
株式会社アレア
Fishman新商品ロッド販売用プロモーション映像制作業務
株式会社エルコム
廃プラスチック小型サーマルリサイクルシステム「e-PEP」国内外展開向け映像制作事業
株式会社果実倶楽部
「北海道果実大福」 国内・台湾市場向け販促事業
株式会社曲〆髙橋水産
国内外バイヤー向け北海道産品魅力発信映像制作事業
有限会社サクセス観光
ヴァーチャル動物園映像制作事業
株式会社JTB北海道事業部
コロナウィルス感染拡大終息後を鑑み、将来のインバウンド誘客につながる、札幌の魅力発信事業
有限会社恒志堂
札幌発、esports専門フロア常設ホテル・選手プロモーション映像制作業務
お問合せ
補助金を活用した映像制作をお考えの事業者の皆様は、事前にご相談頂くことで、スムーズな補助金申請を行うことができますので、お気軽にご相談ください。
- お問い合わせ先
-
- 映像産業振興課 電話:011-817-5711 メール:info@screensapporo.jp