本文へ移動

「映像の力」で魅力あふれる都市・さっぽろへ。

facebook twitter youtube
setting

文字・背景色

search

サイト内検索

一般財団法人さっぽろ産業振興財団
クリエイティブ産業振興課

文字・背景色

サイト内検索

PROJECT

Business

公開:

2025年5月15日

SESSA2025 デザインの学校 受講者募集!!

SESSA

 

(一財)さっぽろ産業振興財団では、令和6年度に引き続き、「札幌市のデザイン産業の振興」に賛同する地場のデザイナー等と当財団で共同企画する「SESSA(セッサ)」を実施いたします。

 

SESSA(セッサ)とは

SESSAとは、デザイン力を高めていきたいと考える20〜30代のクリエイターが、各分野で活躍している講師(アドバイザー)とともに、社会に向き合い課題を見つけ出し、アイディアを出し合いディスカッションすることを通じて、デザインの基礎体力をつけていくプログラムです。

同時に、美しく、住みやすい札幌のまちづくりの推進のために、クリエイターの発想力と表現力を活かしていくことを目指します。

このような知識や体験の共有に興味のあるデザイナー等の方々は、是非SESSAにお申込みください!

Sapporo Engage Share & Succeed Academy
Sapporo  札幌で暮らし
Engage   関わり合い
Share   共有し
Succeed  成功する
Academy  学びの場

現状に満足せず、切磋琢磨して自分を高めるデザインの学校です。

 

[目的]
  • 若いクリエイターが、第一線で活躍している講師陣(アドバイザー)から直接指導を受けることで、知識や視野を広げることができる。
  • 仲間づくりにより、デザインの面白さや悩みなどを共有でき、デザイン力やコミュニケーション力の向上に繋がる。
  • クリエイターにとって必要な観察力や発想力などを、講師陣とともに活動する課外授業などを通じて身近に体験することが出来る。

 

講師陣

[アドバイザー]
佐々木 信 氏
佐々木 信 氏

 (有限会社3KG代表/グラフィックデザイナー)

1974年北海道生まれ。札幌を拠点に活動し2001年3KGを設立。グラフィックデザインを中心に、ウェブ、映像制作など活動は多岐に渡り、2007 年には札幌に D&DEPARTMENTの最初のフランチャイズ店舗となる北海道店をオ ープンした。札幌市のシティプロモーション「SAPP‿RO」のブランディングや、札幌市交通局のICカ ード「SAPICA」のデザインを手がけた他、2017年からは、こどもたちとの日々の暮らしの中で生じる問いや課題、私たちが向かいたい未来をまとめた庭しんぶんを毎月発行。

 

水野 晶仁 氏

(株式会社GEAR8 代表取締役 / Webディレクター)

「未来から考える」をテーマに、デジタルコンテンツの企画・設計を行っているウェブディレクター。ホームセンターでリテールを経験し、その後グラフィックデザイナー兼ウェブデザイナーに転身。2008年に独立し、現在はGEAR8の代表として国内と海外の複数拠点で活動中。

 

小島 歌織 氏
小島 歌織 氏

(NEVER MIND THE BOOKS主宰/グラフィックデザイナー)

1982年苫小牧生まれ、札幌在住。グラフィックデザイナーとしてブランドロゴやパッケージなどさまざまなプロジェクトでデザインを手掛けながら、アートイベント情報サイト「ARTAleRT」やZINEイベント「NEVER MIND THE BOOKS 」を立ち上げ、活動を行っている。

 

上杉 哲也 氏
上杉 哲也 氏

(株式会社クアニ代表 / 映像クリエイター)

CM、映画の映像作品を中心にグラフィックのアートディレクションなど多岐にわたる領域で活動する映像ディレクター。2010年、アイヌ語で「私」という意味を持つフィルムスタジオKUANI を設立。その名の通り、ごくパーソナルな事柄に着目し、ドキュメンタリーのような手法で映像制作を手掛ける。過去の主な仕事にTOYOTA、 Yakult、Google、UNIQLO、資生堂、SONY、JRA、大塚製薬など。

 

[コーディネーター]

山岸 正美 氏 (株式会社マーケティング・コミュニケーション・エルグ取締役/プロデューサー)
前田  碧 氏 (bak21g/プランナー)

 

[メンター]

市川 賢人 氏 (さくらインターネット株式会社/デザイナー/SESSA第1期生)

 

予定カリキュラム ※スケジュールや内容は変更する可能性があります。

  • キックオフミーティング
    • 日時:令和7年6月25日(水)18:00~21:00
    • 場所:札幌市産業振興センター(Sapporo Business HUB) 
  • [総合]オリエンテーション/課題の選定(グループワーク) 
    • 日時:令和7年7月9日(水)18:30~20:30
    • 場所:札幌市産業振興センター(Sapporo Business HUB)
    • ※課題のグループワークは毎月の授業時だけではなく、グループコミュニティツールで2月まで継続していきます。
  • 8月      1限目[社会]佐々木 信の講義と実践(社会とデザイン)
             2限目[総合]グループワーク
  • 9月     1限目[図工]小島 歌織の講義と実践(ZINEづくり)
            2限目 ゲスト講師
  • 9月    デザイン課外学習 新十津川・五十嵐威暢美術館かぜのび 研修旅行 ※参加者自費
  • 10月  1限目[英語]水野 晶仁の講義と実践(海外マネージメント)
        2限目 ゲスト講師
  • 11月 社会見学(現場体験)
  • 12月 1限目[体育]上杉 哲也の講義と実践(映像クリエイション)
               2限目 ゲスト講師
  • 1月   1限目[算数]アドバイザー全員/ファシリテーター 山岸正美
              クリエイターも数字に強くなければ勝ち残れない(プロダクション経営)
              2限目[総合]グループワーク
  • 2月 プレゼンテーション/総括/懇親会
     

募集概要

  • 応募資格:札幌市在住または札幌市内勤務の20、30代の経験者
  • 募集人数:10名程度
  • 受講料:無料(ただし、会場までの交通費、制作費などの経費は自己負担)
  • 応募方法:申込フォームより応募
    • 募集期間: 令和7年5月15日(木)から令和7年6月2日(月)24時まで

 申込フォーム(外部) 

  • 応募に必要な内容:
    • 応募ジャンル(グラフィックデザイナー/Webデザイナー/イラストレーター/映像クリエイター/カメラマン/空間デザイナー/コミュニケーションデザイナー など)
    • プロフィール
    • 志願理由
    • ポートフォリオ

  ※選考結果の通知は令和7年6月6日(金)に本人へメールにて通知します。

 

[主催] 

一般財団法人さっぽろ産業振興財団(クリエイティブ産業振興課)

【お問い合わせ先】
一般財団法人さっぽろ産業振興財団 クリエイティブ産業振興課
〒003-0005 札幌市白石区東札幌 5 条 1 丁目 1-1
電話:011-817-5711  メール:info@creative-sapporo.jp

(受付時間:平日9:00~17:00)